[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
本文へスキップ
地球人なら青森を観光しろよ!
地球人なら青森を観光しろよ!
酸ヶ湯温泉(すかゆおんせん)
八甲田のロープウェイを降りて、
少し南下すると、酸ヶ湯温泉というとこがあります。
八甲田山中の一軒宿で温泉街ではありません。
各種効能から宿泊客が多く、一軒宿にしては規模は大きいです。
またその効能から湯治客も多く、一般客向け以外に湯治用宿泊棟が設けられています。
湯治というのは、毎日温泉に長時間浸かることで病気を治すことを言います。
1週間など連泊して毎日温泉に入るのです。
名物は千人風呂という総ヒバ造りの体育館のような巨大な建物の中にある温泉ということで宣伝していますが、
実際は、思ったよりは広くなく、千人も入れません。
100人くらい入れればいい方ではないでしょうか。
大きな浴槽2つと打たせ湯があります。
お湯の色は白濁で、硫黄の匂いが強めの酸性のお湯です。
脱衣所は男女別ですが中に入ると混浴になっています。
ただしまったくの混浴というわけではなく、建物の中央半分に目印があり、そこで男女が区切られています。
混浴って言っても湯治客が多く、ご年配の方が多いので、若い男性の人は期待して行かないこと。
スポンサードリンク
冬の酸ヶ湯温泉。
中に入るとこんな感じ。
お風呂はもちろん撮影できないので、写真は無し。
マップを書きました。
着替えて温泉に行くと、男大量、女ゼロでいかにも若い女性の裸目当てみたいな雰囲気でした。
しかも、いつまでも居座ってるおっさんとかいて、
相当女性の裸をみたいんだなって思いました。
温泉内は湯気が立ちこめていて、視界が悪いので女性側のお風呂の方を見てもあんまり見えませんでした。
途中に女性の脱衣所の方の扉を開ける音がして、みんな視線を釘付けにしていましたが、BBAの声が聞こえてきたので終了って感じでした。
でも、自分が風呂から出て着替えて脱衣所から出るときにかわいい若い女性が入っていくのを見てドキドキしました。
旅館にそば屋が併設されていてそこで、
そばを食べました。
お店の壁にはダーブラのお面が飾られていました。
完全に一致。
back→
八甲田(はっこうだ)
next→
八甲田、雪の回廊
このページの先頭へ
メニュー
トップページ
横浜の菜の花畑
野辺地(のへじ)
七戸十和田駅
八甲田(はっこうだ)
酸ヶ湯温泉(すかゆおんせん)
八甲田、雪の回廊
蔦温泉(つたおんせん)
奥入瀬渓流(おいらせけいりゅう)
十和田湖
黒石市のつゆ焼きそば
蟹田
高野崎
龍飛崎(たっぴざき)
十三湖(じゅうさんこ)
五所川原の立佞武多(たちねぷた)
JR木造駅
鯵ヶ沢のわさお
千畳敷(せんじょうしき)
黄金崎不老不死温泉
白神山地
弘前城の桜
朝比奈食堂
尻屋崎の寒立馬(かんだちめ)
蕎麦屋田屋
脇野沢の猿
仏ヶ浦
大間のマグロ
恐山(おそれざん)
釜臥山(かまふせやま)
八戸の蕪島(かぶしま)
八戸の種差海岸(たねさしかいがん)
八食センター
自己紹介
スポンサードリンク
スポンサードリンク
青森以外の旅
青春18きっぷの旅行
四国八十八箇所巡り~初心者編~
[PR]
無料カウンター
何かございましたら
menhpkanri@yahoo.co.jp
までご連絡ください。